
【タイトル】みんなで言葉のキャッチボール 〜子どもも大人も変わる!笑顔をつくる新・コミュニケーション〜
【日時】2022.12.2
【参加者】諫早市立伊木力小学校、近隣小中学校保護者様、管理職
【感想】
・アットホームな雰囲気で、お話も聞きやすかったです。 「自分を大切にする事」 改めて、心に刻みました。 かけがえのない存在である自分の事を大切にして欲しいです。 これから、子供たちと話す時に「待つこと」を心がけたいと思います。
・なかなか自分の子育ての悩みを打ち明けたり、他人の悩みを聞く機会がなかったので、今回参加して共感する事が多々ありました。 良い会だったと思います。新コミュニケーションという事を学んで、相手はどのような気持ちなんだろうと考えるきっかけになりました。 「このような考え方があるんだ」 「もしも自分が相手だったら」 「自分は相手にしてあげれてるかな?」など、たくさんの事を考えた時間になりました。 少人数でしたが、少人数だからこそ良い時間・空間になり、お話もたくさん聞けました。
・自分を好きになること、認めてあげること、愛してあげること、そしたら、自然に人を好きになれる。本当に大切な事だと思います。 この事をこれから子どもとコミュニケーションを取るときに生かしていけたら良いなと思いました。 もちろん、仕事でも夫婦間でも大切な事だと思います。 個人的には、あのように皆さんから拍手を頂けて、久々に嬉しく、心がほかほかになりました。 ありがとうございました。 この様な会をまた開催して頂けたらなと思います。 開催して頂いた先生方ありがとうございました。
・研修のチラシを見て、引き寄せられるように申し込みをしました。 普段、自分の悩みを話すほうではないのですが、今日は素直な自分をさらけ出し自然と話すことができました。とても話しやすい雰囲気でした。 子育ては対子供ありき、とばかり思ってきました。しかしそれ以前に、親である自分自身が自分の事を愛すことができないと、子育ては上手く行かないんだと感じました。 人の心の構造を学ぶことができ、これからは自分を客観的に見つめ、認めることができそうです。 夫婦仲良くすること、自分が生きやすいように考え方を変えていくこと、思い込みを外すこと、笑顔でいること!それが楽しく幸せな子育てにつながるのだと思いました。 今回、このお話に出会えて良かったです。たくさんメモしたので、ことあるごとに今日の研修を思い出して心を整理したいと思います。ありがとうございました。
・新コミュニケーションという、聞きなれない内容でしたが、思考の変換、物事を違う角度で見ると、悩みや困りごとがスッと消えたり、癒えたりすることがあると実感し、日常に取り入れたいと思いました。少ない参加者で最初は緊張しましたが、少ないからこそ、とても充実した内容でディスカッションができとてもよかったです。 今後もこういった、心理的な研修を是非お願いしたいです。ありがとうございました。