一般社団法人 新コミュニケーション協会JAPAN Official Website

対立が生じない、全ての人が幸せな社会の創造!

始めよう

新しい時代のコミュニケーションをあなたの日常から!

対立が生じない、

全ての人が幸せな社会の創造!

始めよう

新しい時代のコミュニケーションを

あなたの日常から!

TOPICS & INFORMATION

トピックス・お知らせ

2025年10月12日
厚生労働省委託事業 サポステ集中研修 授業担当
初の小学生向け「人権学習プログラム」 第1回目 授業開始!
2025年10月03日
初の小学生向け「人権学習プログラム」 第1回目 授業開始!
8月25日開催!新コミュニケーションイベント
2025年08月25日
8月25日開催!新コミュニケーションイベント
EXPO2025 日本国際博覧会 TEAM EXPOパビリオン 2日目
2025年08月09日
EXPO2025 日本国際博覧会 TEAM EXPOパビリオン 2日目
EXPO2025 日本国際博覧会 TEAM EXPOパビリオン 1日目
2025年08月08日
EXPO2025 日本国際博覧会 TEAM EXPOパビリオン 1日目
第3回 就労支援事業所研修 自己肯定感を育む新コミュニケーション
2025年07月25日
第3回 就労支援事業所研修 自己肯定感を育む新コミュニケーション
虹の原特別支援学校職員研修
2025年07月14日
虹の原特別支援学校職員研修
第2回 就労支援事業所研修 自己肯定感を育む新コミュニケーション
2025年06月20日
第2回 就労支援事業所研修 自己肯定感を育む新コミュニケーション
第1回 就労支援事業所研修 自己肯定感を育む新コミュニケーション
2025年05月30日
第1回 就労支援事業所研修 自己肯定感を育む新コミュニケーション
第3回 事例検討会
2025年05月06日
第3回 事例検討会
コミュニティサロンin 東海、始動!
2025年05月04日
コミュニティサロンin 東海、始動!
いよいよ開幕!EXPO2025 日本国際博覧会                                  ~2025年4月5日テストランに参加!~
2025年04月05日
いよいよ開幕!EXPO2025 日本国際博覧会 ~2025年4月5日テストランに参加!~
第2回 事例検討会
2025年04月01日
第2回 事例検討会
第1回 事例検討会
2025年03月04日
第1回 事例検討会
初のコミュニティ・イベント
2025年02月08日
初のコミュニティ・イベント
キックオフイベント「フューチャーライフヴィレッジ 大阪・関西万博プレイベント」
2025年02月06日
キックオフイベント「フューチャーライフヴィレッジ 大阪・関西万博プレイベント」
諫早市教育委員会 養護部会にて事業案内
2025年01月09日
諫早市教育委員会 養護部会にて事業案内
2025年万博イヤー 戦後80年世界最後の被爆地長崎から      
2025年01月06日
2025年万博イヤー 戦後80年世界最後の被爆地長崎から      
4年生 総合的な学習の時間「人権を学ぼう」        
2024年11月22日
4年生 総合的な学習の時間「人権を学ぼう」        
令和6年度 5・6年生 薬物乱用防止教室          ~愛する自分を大切にするコミュニケーション~ 3回目
2024年11月22日
令和6年度 5・6年生 薬物乱用防止教室          ~愛する自分を大切にするコミュニケーション~ 3回目
3年生 総合的な学習の時間「人権を学ぼう」           
2024年11月20日
3年生 総合的な学習の時間「人権を学ぼう」           
令和6年度 5・6年生 薬物乱用防止教室          ~愛する自分を大切にするコミュニケーション~ 2回目
2024年10月25日
令和6年度 5・6年生 薬物乱用防止教室          ~愛する自分を大切にするコミュニケーション~ 2回目
令和6年度 5・6年生 薬物乱用防止教室          ~愛する自分を大切にするコミュニケーション~ 1回目
2024年09月27日
令和6年度 5・6年生 薬物乱用防止教室          ~愛する自分を大切にするコミュニケーション~ 1回目
大阪・関西万博「TEAM EXPO 2025 MEETING」in Tokyoに参加!
2024年07月30日
大阪・関西万博「TEAM EXPO 2025 MEETING」in Tokyoに参加!
大阪・関西万博 「TEAM EXPO 2025 MEETING 」に参加!
2024年05月28日
大阪・関西万博 「TEAM EXPO 2025 MEETING 」に参加!
令和5年度 6年生 西諌早小学校                                                                       新・コミュニケーションによる薬物乱用防止教室
2024年01月26日
令和5年度 6年生 西諌早小学校 新・コミュニケーションによる薬物乱用防止教室
令和5年度 6年生 新・コミュニケーションによる薬物乱用防止教室 3回目
2024年01月19日
令和5年度 6年生 新・コミュニケーションによる薬物乱用防止教室 3回目
令和5年度 6年生 新・コミュニケーションによる薬物乱用防止教室 2回目
2023年12月19日
令和5年度 6年生 新・コミュニケーションによる薬物乱用防止教室 2回目
令和5年度 4・5年生 新・コミュニケーションによる薬物乱用防止教室 3回目
2023年11月30日
令和5年度 4・5年生 新・コミュニケーションによる薬物乱用防止教室 3回目
名古屋市岩塚小学校 家庭教育セミナー
2023年11月14日
名古屋市岩塚小学校 家庭教育セミナー
令和5年度 6年生 新・コミュニケーションによる薬物乱用防止教室 1回目
2023年11月07日
令和5年度 6年生 新・コミュニケーションによる薬物乱用防止教室 1回目
長崎県看護協会 病児・病後児保育サポート研修会
2023年10月30日
長崎県看護協会 病児・病後児保育サポート研修会
市民講座 子育て応援講座
2023年10月26日
市民講座 子育て応援講座
令和5年度 4・5年生 新・コミュニケーションによる薬物乱用防止教室 2回目
2023年10月26日
令和5年度 4・5年生 新・コミュニケーションによる薬物乱用防止教室 2回目
令和5年度 4・5年生 新・コミュニケーションによる薬物乱用防止教室 1回目
2023年09月28日
令和5年度 4・5年生 新・コミュニケーションによる薬物乱用防止教室 1回目
NEXT JAPAN EXPO 2023 ~地球上にまっさらな平和を~                         
2023年05月27日
NEXT JAPAN EXPO 2023 ~地球上にまっさらな平和を~                         
新・コミュニケーションで就労支援の可能性を開く取り組み②
2023年03月12日
新・コミュニケーションで就労支援の可能性を開く取り組み②
新・コミュニケーションで就労支援の可能性を開く取り組み①
2023年03月12日
新・コミュニケーションで就労支援の可能性を開く取り組み①
大草小学校 総合的な学習の時間
2023年02月06日
大草小学校 総合的な学習の時間
長崎県教育委員会より表彰を受けました!
2023年02月03日
長崎県教育委員会より表彰を受けました!
伊木力小学校校区学校保健委員会
2022年12月02日
伊木力小学校校区学校保健委員会
2022.12 一般質問で新・コミュニケーションの有効性について発信! ~未来の創造に向けて~
2022年12月01日
2022.12 一般質問で新・コミュニケーションの有効性について発信! ~未来の創造に向けて~
令和4年度 6年生 新・コミュニケーションによる薬物乱用防止教室
2022年11月22日
令和4年度 6年生 新・コミュニケーションによる薬物乱用防止教室
令和4年度 5年生 新・コミュニケーションによる薬物乱用防止教室
2022年09月30日
令和4年度 5年生 新・コミュニケーションによる薬物乱用防止教室
子育て地区懇談会
2022年07月12日
子育て地区懇談会
公共の交通機関を通したユニバーサルなまちづくりへの取り組み
2022年02月18日
公共の交通機関を通したユニバーサルなまちづくりへの取り組み
令和3年度 5年生 新・コミュニケーションによる薬物乱用防止教室
2021年09月14日
令和3年度 5年生 新・コミュニケーションによる薬物乱用防止教室
令和3年度 6年生 新・コミュニケーションによる薬物乱用防止教室
2021年09月14日
令和3年度 6年生 新・コミュニケーションによる薬物乱用防止教室
令和2年度 6年生 新・コミュニケーションによる薬物乱用防止教室                                         
2020年12月15日
令和2年度 6年生 新・コミュニケーションによる薬物乱用防止教室                                         

私たちの想い

OUR PHILOSOPHY

【自身を育む”大切な存在”として相手を認識し、その相手と自分の両方を相互認識する】

新コミュニケーションは、間違った思い込みを手放すことを可能にし、感情と向き合い、諦めていた思いを伝える喜びを呼び覚まします。更に、自分の思いに触れ伝えることで、相手の思いをそのまま聴き、寄り添う喜びさえも感じさせてくれます。

相手を通して、自分の心のバリアを取り除くことで広がる「心のバリアフリー」の世界を多くの方々と共有し、誰もが生きる事の楽しさを感じられる社会の実現に向け、私たちは活動しています。

(新コミュニケーションとは、「心のバランスを整えるための方法」という特許を取得した思考のテクノロジーを導入し、構築したものです。)

 

沿 革

OUR HISTORY

2018年から「差別と偏見の生じない社会をコミュニケーションで!」創造する研究を開始、2022年には任意団体TeamコミュラボFriendshipとして万博の共創チャレンジへもその活動を登録し、2024年2月に同じ志を持つ仲間と「一般社団法人新コミュニケーション協会JAPAN」を設立。

新しい物事の捉え方のコミュニケーションが対立を生じない日常へと変えて行く可能性の先に、様々な社会課題を解消し、差別・偏見の生じる必要のない持続可能な未来社会の創造を目的とした活動に取り組んでいます。

 

上部へスクロール