
【タイトル】①何が好きなの?何が嫌いなの?思いを感じてみよう
【日時】2021.9.14
【感想】
・子どもと大人の考えが一緒だとびっくりした。
・私は、人がたくさんいる中で話したり、初めて会った人と目を見て話したりすることがとても恥ずかしいです。自分の思いを否定されたらどうしようなど不安になるからです。少人数だと思ったことを言えるけど、大人数の前では最初に言おうと思ったことが言えなくなるのが嫌だと思いました。
・共感できることや友だちの気持ちが分かってよかった。考えは人それぞれだなと思った。
・友だちはこういうことを考えているんだなと思ました。教頭先生の小さい頃の話も初めて知りました。自分の話もできてよかったです。

【タイトル】②自分の思いを伝え、誰も傷つかないコミュニケーション
【日時】2021.10.12
【感想】
・ぼくたちが産まれてくる確率を初めて知りました。ぼくはこれを知って自分が大切で、友だちも大切にしないとと思いました。
・今日の授業で思ったことは、実際に誘われたら、あんなに「いやだ」なんて言えるのかなと思った。
・先生たちが演技をしている時が一番おもしろかった。
・自分の思いを伝えることで、相手の言っていることが分かって、次こう言えばいいって分かるから人をいやな気持ちにさせないでいいと思いました。

【タイトル】③聞いてもらった喜びと聞 く喜びを感じよう
【日時】2021.11.12
【感想】
・両親攻略ゲームの演技では、3人でうまく相手に伝わったんじゃないかなと思いました。3回を通して、3人ともバラバラの時もあれば、同じ意見の時もあって楽しかったです。
・劇のなかの友だちのセリフを考えたのは私で、お母さんがいつも言うように「習い事がすべてじゃない」と言って励まされていたから、これで先生たちを説得できると思った。
・演技では、みんなの考えが良くて、びっくりして、ストーリーも良かったです。
・思いを伝えるのは、とても難しくて緊張するんだなと思いました。
【対象】伊木力小学校 5年生